公的健康診断
特定健診

特定健診とは、健康保険法の改正により2008年4月より、40~74歳のすべての保険加入者を対象に、全国の市町村に導入された新しい健康診断です。
メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)の予防と改善が大きな目的です。
被保険者は事業所を通じ行われ、被扶養者は各種医療機関において受診券を表示して行われています。
当院は、原則として予約制で行っております。
内容について
問診・診察・身長・体重・BMI・腹囲・尿検査・血圧・採血(脂質検査・肝機能検査・血糖検査)
※医師が必要と判断された場合は心電図・貧血検査が追加されます。
後期高齢者健診

75歳以上の後期高齢者を対象に行う健診で、生活習慣病(糖尿病・高血圧など)の早期発見や介護予防のために実施されます。
原則として受診券を持参していただき、予約制で行っております。
内容について
問診・身長・体重・尿検査・血圧・採血採血(脂質検査・肝機能検査・血糖検査)
※医師が必要と判断された場合は心電図・貧血検査が追加されます。
名古屋市がん検診(胃・肺・大腸・前立腺がん検診)

名古屋市内在住の方を対象に年1回行われます。
胃がん検診(40歳以上)
上部消化管バリウム検査・胃内視鏡検査:胃がんの早期発見をめざします。
胃内視鏡検査について
- 名古屋市の問診に記入が必要になります。
- 同意書にサインが必要になります。(医師から説明があります。)
- 検診のため、保険診療は同日には行えません。
- 50歳以上の方が対象です。
- 胃全摘術後の方や出血傾向のある方など、胃がん検診を受けられない場合もあります。
※詳しくは電話でお気軽にお問い合わせください。
大腸がん検診
検便:大腸がんの予備検診です。
肺がん検診
胸部X線(該当者は痰の検査):肺がん、肺結核、肺炎等の有無をチェックします。
前立腺がん検診
採血検査(PSA):前立腺がん、前立腺肥大症など。
B型・C型肝炎ウイルス検査

血液検査にて調べます。
今までに調べたことがある方は、受けることができません。