胃カメラ検査(上部消化管内視鏡検査)について
このような症状のある方は、
胃カメラ検査をお勧めします
- 食道のつっかえ感・違和感がある
- みぞおち・胃の痛みがある
- 胸やけ・もたれ感がある
- 食欲不振・体重減少がある
- 胃潰瘍・十二指腸潰瘍の既往がある
- 黒い便が出る(胃・十二指腸からの出血が考えられます)
- 検診(バリウム検査・ペプシノーゲン検査)で異常を指摘された
- 血液検査で貧血を指摘された
胃カメラ検査とは、先端にハイビジョンカメラの付いた小指ほどの細い柔軟なチューブを口または鼻から挿入して、食道・胃・十二指腸の内部をリアルタイムに映し出し、直接観察することにより、炎症・潰瘍・ポリープ・腫瘍などの病変を診断する検査です。
胃カメラの最大の目的は早期がんの発見であり、当院では、NBI(Narrow Band Imaging=狭帯域光観察)を導入し、粘膜の微細な表面構造や毛細血管をくっきり写し出すことにより、これまで通常の観察では見逃されていたような小さな癌も見つけることが可能になり、早期発見・早期治療に貢献しております。