水野宏胃腸科内科は、内視鏡による消化器疾患の診断と治療には定評があり、内視鏡検査数は他の医療機関からの依頼・紹介も含め年間3,000件を超え、胃がん・大腸がん・肝臓がんなどの件数は、年間50件以上に及ぶ実績があります。
※健康保険証や各種医療券は毎月の確認が必要です。保険証がない場合は、全額自費負担となることがあります。
マイナンバーカードの健康保険証利用を開始しました。
水野宏胃腸科内科では、「保険情報のオンライン資格確認」に対応いたしました。
健康保険証の代わりにマイナンバーカードをご持参いただき、カードリーダーにかざして顔認証していただくことで利用可能です。
マイナポータルで特定健診情報や薬剤情報・医療費が確認できます。
皆様が安心してご来院いただける環境を整えています。
名称 | 医療法人ジーアイ会 水野宏胃腸科内科 |
---|---|
所在地 | 〒464-0850 愛知県名古屋市千種区今池4丁目14-3 |
TEL / FAX | 052-733-0300 / 052-733-2020 |
診療科目 | 消化器内科・一般内科・成人病検診・がん検診・健康診断(人間ドック) |
駐車場 | 当院前の道路を挟んだ向かい側に専用駐車場(8台分)があります。 |
【休診日】土曜午後・日曜・祝日
1階エレベーター
外来待合室
外来待合室
日常診察室
胃カメラ検査室
大腸カメラ検査室
エコー検査室
レントゲン室
処置室
点滴ルーム
リカバリー室
院長の作品
名古屋市営地下鉄 東山線・桜通線「今池」駅下車、4番出口を出て、目の前のレンガの建物です。
広小路通り「今池」交差点を東へ、1つ目の信号を左折。スギヤマ薬局を過ぎた左側に当院駐車場(8台分)、右側に当院があります。
令和元年5月1日より、水野宏胃腸科内科を父より引き継ぎ、院長に就任しました。 昭和56年の開業以来38年間、地域の皆様方に支えられてまいりました当院を継承することは、身に余る大役ではございますが、職員と手を携え地域医療に貢献してまいりたいと存じますのでよろしくお願いいたします。
医療法人ジーアイ会 水野宏胃腸科内科
院長 水野 真理
1995年 | 愛知医科大学医学部医学科 卒業 |
---|---|
1997年 | 名古屋市立大学分子医学研究所 生体制御部門・第一内科 研究生 |
2001年 | 愛知医科大学大学院医学研究科 博士課程(内科系内科学Ⅱ専攻)終了 |
2002年 | 愛知医科大学附属病院 医員助手(消化器内科) |
2005年 | 愛知医科大学附属病院 助手(助教)(消化器内科) |
2009年 | 愛知医科大学病院 講師(消化器内科) |
2013年 | 医療法人ジーアイ会 水野宏胃腸科内科 副院長 |
2019年 | 医療法人ジーアイ会 水野宏胃腸科内科 院長 |
令和2年4月1日より、副院長に就任しました。
医療法人ジーアイ会 水野宏胃腸科内科
副院長 伊藤 義紹
2003年 | 愛知医科大学医学部医学科 卒業 |
---|---|
2003年 | 公立陶生病院臨床研究医および後期研修 |
2006年 | 愛知医科大学病院 医員助教(消化器内科) |
2014年 | 愛知医科大学病院 助教(消化器内科) |
2016年 | 多治見市民病院 消化器内科 部長 |
2020年 | 医療法人ジーアイ会 水野宏胃腸科内科 副院長 |
名古屋市立大学医学部大学院を修了。
胃カメラの黎明期である1960年代後半から内視鏡の診断分野に入り、70年、愛知県がんセンター医長としてがんの早期発見治療に従事しました。
74年には、米国シカゴ大学消化器内科助教授として米国の臨床医学を体験。消化器内科専門医を目指すドクターに内視鏡技術の指導を行いました。
帰国後、愛知県がんセンターを経て愛知医科大学消化器内科講師として教育・研究・臨床に携わり、81年より水野宏胃腸科内科を開業。
医療法人ジーアイ会 水野宏胃腸科内科
名誉院長 水野 宏
『価値観のものさし』 ★好評発売中
あなたの価値観が世界を創る。
生命の価値、国家の価値、科学の価値。
価値観を決める”ものさし”は何か!
鋭い洞察が問う新たな価値観。
1,300円+税
発行:ルネッサンス・アイ/発売:白順社
丸善、他書店で発売しています。
『終の棲家(ついのすみか)』
国際派ビジネスマンから介護ヘルパーへ!!
超高齢化社会の夢と希望を描く、迫真の書き下ろし・・・
1,500円+税/KK.HOMEOSIS
『医者の診た日本国の処方箋』
アメリカ診療体験エッセイ!
肩のこらない面白さに読みふけっているうちに、IT社会がどういうものか、腑に落ちていたりする不思議な本…。
1,260円/碧天社
『健康いろはかるた』
医師から見た「現代養生訓」
エッセイ風の書き方だが、読んでいくうちに真の健康とは何かがわかってくる。
名古屋丸善で3週続けてベストテン入りをした本。
1.260円/健友館
『進む迷いと戻る迷い』
20世紀とは何だったのか。
欧米先進国が先導して科学とともに突き進んだ結果、自らの手で首を絞めることとなった20世紀文明。「20世紀の科学の進歩とその困惑」をテーマに、医師・水野宏が20世紀の科学文明を総括する。近未来SF「命の尽きる日The X day」を併せて収録。
1,260円/文芸社
『命の尽きる日・The X day』
近未来の日本を舞台に、医学の進歩と「死」をテーマにした近未来SF作品。
身体の主要部分を移植と人工臓器に置換され寿命薬を飲んで延命した主人公。
死を恐怖としてとらえるのではなく快楽として…。
800円/六法出版社